キャリアUPを目指す転職・求人情報ならファーマエイド

コンサル

  • HOME »
  • コンサル

コンサル求人情報

WEBデザイナー

求人番号mswebd2408-4
募集職種WEBデザイナー
業務内容

【業務内容】
開発Sectionにて、企画やエンジニアと連携しながら自社運営メディアの制作や各種WEBサイト制作・改修を行っていただきます。

<担当業務>
HTML/CSSコーディング
HTML/CSS/JavaScriptを用いたWEBサイト・LPのデザイン
バナー制作、DM等のチラシ制作
UI/UXデザイン
仮説 / データに基づいたユーザーストーリーの考案
施策や機能の企画立案

<開発環境>
Photoshop、Illustrator
HTML、CSS (SCSS等含む) コーディング
変更の範囲:同社業務全般

【組織構成】
<部署名>
キャリア事業部/開発Section

<部門人数>(2024年4月現在)
■開発Section(9名)
マネージャー:1名
webデザイナー:4名+業務委託/派遣 1名
エンジニア:2名+業務委託/派遣 2名

裁量権があり、自由で多様性のあるチームです。
全体的に20代・30代が現場をリードしている雰囲気です。

【募集背景】
事業拡大のための増員

雇用形態正社員 / 試用期間:3ヶ月※試用期間は基本的には3か月ですが、状況に応じて6か月に延長 の可能性があります。※試用期間中の勤務時間は9:00 ~ 18:00となります。
給与

年収:450 万円~580 万円
月額:30 万円~36 万円

【月給】30万円~36万円
月給内訳=基準内給与+固定残業代
※基準内給与:22万円~26万円
※固定残業代:時間外労働の有無に限らず、45時間分の時間外手当として8万円~10万円を支給。
※見込み残業時間を超える時間外労働分は追加で支給。

昇給・賞与

賞与:年2回

勤務時間

09:00 ~ 18:00

フレックスタイム制/ 有
コアタイム 13:00 ~ 15:00
フレキシブルタイム:7:00~13:00、15:00~22:00

残業時間 月10~30時間程度

休日・休暇

完全週休2日制
有給休暇, 夏季休暇, 慶弔休暇, 年末年始
年間休日実績:128日(2019年度)、123日(2020/2021年度)
有給休暇  10 日
年間休日  123 日

加入保険社会保険完備
福利厚生

<待遇・福利厚生>
通勤手当、家族手当、時間外手当

<教育制度・資格補助補足>
■入社時研修(OJTを中心に先輩が丁寧に指導)
■社外研修
■各種階層別研修
■公認会計士・コンサルタント等による各種社内講習会 等

<その他補足>
■企業型確定拠出年金制度(401K)
■Benefi t Station
■社員持株会
■保養所施設

勤  務  地

東京都千代田
※変更の範囲:会社の定める事業所への異動(転居を伴う配置転換を含む)を命じることがございます。

受動喫煙防止措置屋内禁煙(屋内喫煙可能な場所あり)
応募条件

<必須>
Webデザイン 実務経験2年以上
Photoshop/Illustratorの使用経験2年以上
HTML/CSSのコーディング経験1年以上
プロダクトマネージャーやエンジニアと共に協力しつつ、
目標達成のためへの主体的に動ける行動力とコミュニケーション能力
論理性と客観性を持ちながら、デザインの提案/実施する力

<尚可>
アプリもしくは、WebサービスのUI/UXデザインの実務経験
Javascriptを使ったフロントサイドのUI/UX開発経験
新規事業の立ち上げの経験
インタビューなどで得た定性データや、解析ツールを用いた定量データに基づいたプロダクト改善経験
予算・スケジュール・クオリティ管理など一連のディレクター経験

<求める人物像>
課題解決、価値創造に対して意欲的に取り組める方
最新技術や知識を積極的にインプット、活用できる方

<その他>
応募の際には履歴書、業務経歴書の他、ご自身の作品が分かるようなポートフォリオの提出が必要です。

【最終学歴】
大学院卒 / 大学卒 / 専門卒 / 高卒

選考フロー

書類選考通過後
・WEB適性+一次選考(人事+現場メンバー)
・二次面接(役員)

※WEB適性に関しては性格的な適性テスト
※写真付き履歴書、職務経歴書、ポートフォリオ

会社概要

・設立:1990/04/01
・資本金:5億8,000万円
・従業員数:166名

会社の特徴

創業30年を超える管理部門・士業領域の人材マーケットのリーディングカンパニーです。
人材サービスを通じて蓄積したユーザーデータや顧客情報を活用して、
企業の経営管理領域に専門特化した国内最大級のビジネスメディア・ビジネスマッチングプラットフォームを展開しています。

///当社のMISSION///
世界中の企業経営が、より効率的に、より効果的になる世界を実現する私たちは、
創業から「士業・管理部門」に特化した人材紹介を行っており、経営管理という領域で、圧倒的なシェアを誇っています。
そこから得たデータを活用して、当社が世の中に提供するのは、
あらゆる「人」・「情報」・「サービス」を網羅した経営管理のトータルプラットフォーム。
世界一の経営管理プラットフォームを構築することで、場所や時間に捉われることなく、より効率的に、
より効果的に経営活動が行える世界を実現します。

■管理部門・士業の総合転職サービスについて
管理部門・士業に特化し、求人検索・スカウト・エージェント(人材紹介)の3サービスがまとめて使えるまたは選択して使用できます。
人材紹介事業で培っ たネットワークとノウハウを活かして、独自の検索項目や特集で攻めの採用を行う企業と
キャリアアップを目指す求職者をマッチングします。

■管理部門と士業のためのビジネスメディアについて
ビジネスメディアとしての経営に役立つ情報提供はもちろん、toB向け各種サービスの比較検討が可能なサイトも
2020年8月より展開し順調 に拡大中です。
2017年の立上げ後現在では前年同月比170.6%の243万PVの伸長率を誇っており、
管理部門と士業の方々が日常の業務の中で当社のサービスを活用してもらうことにより、人材事業との相乗効果も生み出しています。

■創業以来の連続黒字&経常利益率が約40%の盤石経営
ビジネスモデルの独自性の高さ、効率経営により、創業34年に渡り「無借金・黒字」経営を実現しています。
この基盤を存分に活用し、次代に求められる新たなビジネスに挑戦している企業です。

■明るく風通し抜群の社風
バックキャリアや年齢・年次に関わらず、自らの出した成果がしっかり評価され、新しい活躍の機会が獲得できる風土です。
また、事業領域から固い風土を連 想されますが、30才前後の明るく個性豊かな社員が多く在籍し、
コミュニケーションが活発な明るい社風です。

■事業拡大フェーズのため複数部門で増員募集中
当社社員は7割が中途採用入社です。様々なバックグラウンドに裏付けられた高いプロ意識を持つ社員がいる環境の中で、
キャリアを積むことができます。
そして、安定基盤とベンチャー気質を持ち合わせたチャレンジができる環境のなかで、
ともにより良いサービスを作っていける新たな仲間を求めております。
企業経営を支援することで、世の中の産業を盛り上げていくことができる、そんなやりがいを持って一緒に事業を成長させていきましょう!

BPR戦略担当(経営戦略室)

求人番号bensenrya2408-3
募集職種BPR戦略担当(経営戦略室)
業務内容

【求む、オペレーショナルエクセレンス】

◆募集部門の紹介
2024年7月より全社横断で業務改革を行うプロジェクトが立ち上がりました。2025年度には横断的な業務企画部門に発展していく想定です。
部門立ち上げから参画していただきます。
※新組織立ち上げまでは経営戦略室に所属し、全社横断での業務改革プロジェクトでの業務がメインとなります。

◆募集背景
同社は事業部制で事業運営を行っておりますが、事業部ごとに最適化され、
サイロ化した業務基盤や顧客基盤となってしまっている課題に直面しています。
今後、既存事業同士のシナジーや新規立ち上げした事業、M&Aなどでジョインした事業とのシナジーを発揮し、
事業成長を加速していくために業務統合やインフラ統合を行うこととなりました。
その企画立案~実行を共に担っていただける方を募集しています。

◆仕事内容
◎職務概要
マーケティング~債権回収までの一連のビジネスプロセスの生産性を高めるための再構築プロジェクトに参画いただきます。

◎職務詳細
・業務改善ロードマップの作成
・既存業務フローの可視化と課題抽出、統合案や業務ルール案の検討
・課題設定、施策実行案について、事業責任者とディスカッション ・クラウドサービスを中心とした業務システムの統廃合案の検討
・戦略的なデータ分析基盤の検討
・開発マネジメント(顧客データベース、CRM、MA、SFA、販売管理ソフト、会計ソフトなど)
・実行プランのステークホルダーへの伝達や浸透策の検討 ・定型業務の効率化(自動化、サポートツール類の開発、業務への定着促進)

<変更後の範囲>
仕事の内容:会社のすべての業務
勤務地:本社、すべての支社(テレワークを行う場所を含む)

雇用形態正社員 / 試用期間:3ヶ月(条件・待遇に変動なし)
給与

年収 6,912,456 円 - 10,015,176円

<月額>516,448(134,400)円〜753,798(196,100)円
基本給は、月額から( )内の裁量労働手当を除いた額となります。
裁量労働手当は、基本給を算定基礎として月45時間分の固定残業相当額となります。
( )内に記載がない場合、管理監督者としての採用となり、
その場合は、選考過程で詳細をお伝えします。
上記は想定の為、現職の給与を加味し、最終的にオファー致します。

昇給・賞与

あり

勤務時間

企画業務型裁量労働制

休日・休暇

土 日 祝祭日/夏期休暇(取得年度の6月末在籍で 3日、7月末在籍で 2日、8月末在籍で 1日付与) 年末年始休暇
/慶弔休暇/特別休暇/妊婦特別休暇/産前産後休暇/育児休暇/介護休暇 短時間勤務(育児・介護)

加入保険社会保険完備(雇用保険・労災保険・健康保険・厚生年金保険)
福利厚生

<待遇・福利厚生>
社内表彰制度/企業型DC制度/従業員持株会/部活動補助制度/外部勉強会費用補助制度/近距離手当制度/自転車通勤制度/定例懇親会

<社内制度①>
●近距離手当制度
会社と自宅の直線距離が2km以内の社員に上限を3万円として支給される手当です。
※近距離手当の支給対象者には通勤費の支給はありません。

●従業員持株会
毎月一定額を拠出し、会社からの補助(拠出額の5%)を受け給与天引きにて株式を購入することができます。

●企業型DC制度
老後のための資金を積立て、60歳以降に積立額を受け取ることができる制度です。毎月給与から一定額を拠出し積立を行います。
積立額を貯蓄したり、保険商品や投資商品を購入し運用します。

●部活動補助制度
社員間の交流を深める目的として、社内で様々な部活(サークル活動)が行われています。
サークルに所属し、実際に活動を行った際に会社から活動費として一部補助があります。
〈 このような部活があります!〉
ゴルフ、バスケ、フットサル、サバゲー、トレッキング、ボードゲーム、カラオケ、ジョギング、学芸、写真、オールラウンドetc

●定例懇親会
社員間の交流を深める目的として、ビアバッシュ(毎月どこかの金曜日社内開催)、
社員総会(全社員が集まり外部の会場を借り開催)といった懇親会があります。

●シャッフルランチ
社員間の交流を深める目的として、月に1回会社が無作為に選んだ社員4〜5名と一緒にランチを楽しんでいただきます。
その際のランチ代を一人につき1,500円会社が補助します。

<社内制度②>
●社内表彰制度
社員総会でMVPや社員の模範となる行動を体現している社員を表彰する制度です。

●不動産仲介手数料割引
引っ越しをされる際、会社が法人契約している不動産仲介会社を利用した場合、仲介手数料が割引されます。

●ベビーシッター費用補助
定例懇親会を始めとする社内イベントに参加するためお子様をベビーシッターに預ける場合、その費用が補助されます。

●外部勉強会費用補助制度・書籍購入補助制度
条件を満たせば、費用が発生する外部の勉強会費や書籍の購入費を会社が負担します。

●副業OK
承認が降りれば副業が可能です。

●PC貸与
PCはMacBookAirを貸与しております。(エンジニア・デザイナーの方等のクリエイター職はMacBookPro)

勤  務  地

東京都港区

受動喫煙防止措置屋内禁煙(屋内喫煙可能な場所あり)
応募条件

◆必須要件
・業務改革プロジェクトへの直接参画されたご経験
・直接関与メンバー5名以上規模のプロジェクトリードをされたご経験
・セールスフォース(Sales Cloud)の導入や運用改善に携わったご経験
・ビジネスレベル以上の日本語力

◆歓迎要件
・SaaS事業における業務企画のご経験
・BPR系コンサルティング会社でのPMのご経験
・マルチプロダクト運営企業におけるBPRのご経験
・業務統合プロジェクトのご経験

【最終学歴】
大学院卒 / 大学卒 / 専門卒 / 高卒

選考フロー

1次面接:当該プロジェクトメンバー
2次面接:経営戦略室 室長
最終面接:代表取締役社長

会社概要

・設立:2005/07/04
・資本金:439百万円(2021年3月現在)
・従業員数:343名(2022年3月末現在)

会社の特徴

法律の専門家である弁護士を、もっと身近に感じられる社会を創りたい。
同社は、「専門家をもっと身近に」を理念に設立されたベンチャー企業です。

■■ 専門家をもっと身近に ■■
世界中の人達が「より良く生きる知恵=知的情報」を自由に活用できる社会を創り、
人々が幸せに暮らせる社会を創造することを理念としています。
そのため、同社のサービスは①人々と専門家をつなぐポータルサイトを始め、②企業法務向けポータルサイト、③弁護士事務所および税理士事務所の業務支援サービス、④クラウド契約サービスなど多岐に渡ります。

今後の展開としては、何よりもまず、基幹事業である①をインフラサービスとして確固たる存在とすべく、
ユーザー・登録弁護士の拡大を目指していく予定です。
急激に利用者数の伸びているスマートフォンでのサービス拡充を軸に、
将来的には弁護士業務すべてをこのサイトで完結することが可能な状態を作り、インフラとしての機能をさらに強化していくつもりです。

また、新規事業としては「法律×IT」への更なる進出を初めており、アメリカでは既に5,000億の市場が形成されている
「LegalTech」領域の事業をスタートしております。
その流れの中「LegalTech Lab」は、人工知能関連技術による法律サービス、
および、ブロックチェーン技術による資産移転・所有権移転を可能とするスマートコントラクト・システムなどの
リーガル・テック領域の研究・開発を行う部署として新設されました。
来るべき人工知能等の新技術が普及する社会を視野にいれ、次世代の先駆けとなり、
かつ、スタンダードとなるような法律サービスを提供すべく、国内外で⾼い技術⼒のある企業、研究機関と協⼒し、
人工知能関連技術やブロックチェーン技術等の最新技術を用いた研究・開発を⾏うことを予定しております。

【新規事業】コンサルティングセールス_サービス企画開発にも携われる!_フルリモート・フレックス・複業可

求人番号pasconsel2407-2
募集職種【新規事業】コンサルティングセールス_サービス企画開発にも携われる!_フルリモート・フレックス・複業可
業務内容

■魅力
・これまで200%成長の新規事業で事業成長を実感できる
・少数精鋭のため単なるセールスのみでなく、営業戦略立案やサービス企画に携わる事も可能
・フルリモート可能(日本国内であればどこでも可能)
・コアタイムなしのフルフレックス

【業務詳細】
コミックを使った法人向け研修ツールの営業をお任せします。

法人企業の研修・育成に関する課題抽出~ソリューション提案という営業面だけではなく、
キャッチアップした顧客要望を、ディレクターや開発担当・マーケティング担当者と連携して、
サービス改善・開発に反映・ブラッシュアップしていく役割も担っていただきます。
少数精鋭組織となるため、営業戦略・サービス企画立案などにも携わっていただけるポジションとなります。

【具体的な業務】
◼️ 企業様の人材育成・研修に関する課題ヒアリング
・企業様が研修に対して抱える主な課題は「参加率が上がらない」「内容の理解度・定着度が上がらない」
「研修工数が膨らむ」などになりますが、課題自体が不明確・未整理な状態の企業様も多くため、顧客課題の整理や提示を行います。

◼️ 課題解決に向けた戦略策定、コンサルティング、資料作成、ソリューション提案
・顧客の課題を見極めたら、コミックという手法においてどのようなアプローチができるのかを明確にし解決策を提案します。
当社サービスはコミックというユニークな手法において、オリジナルコミック、e-learning、
ワークショップなど幅広いソリューションを持っており、顧客の課題に合ったアプローチを行います。
ソリューション提案を軸に顧客に合った資料なども必要に応じて作成し提案を行います。

◼️ ディレクター・マーケティングと連携したサービス企画・改善策立案
・お客様の声を最も近くで聴くセールスからの発信で、各部署と連携しながら当社のソリューションを育てていきます

◼️ 導入後の顧客フォロー・効果検証
・”コミック×学ぶ”の体験終了前後において、顧客体験の収集や次なるご提案に繋げていきます
※テレアポによる法人新規開拓は主に外部のコールセンターに委託しています。
一部当社グループからの連携などもあります。

【企業魅力】
■挑戦の「場」です! ~立ち上げフェーズのため”0”から事業に携わることが可能~
セール手法、サービスにおいても、現在日々ブラッシュアップを行っている段階になるため、
アイデアや意見があればすぐ形にするスピード感の中で裁量大きく活躍いただけます。
自らの手で事業拡大に貢献し、成長を実感する事が可能です!

例:プランニングや運営フロー、サービス改善などもセールスの意見を早期に反映。

■早期スキルUPが可能!責任者とも距離が近く経営視点も養える!
現在9名の組織になるため事業責任者や営業責任者とも非常に距離が近く、相談・意見もしやすい環境のため、
責任者と同じ目線に立ちながら事業を推進していくことが可能です。
また業務範囲や役割を超えて携われるため、営業スキルはもちろん、サービス企画やマーケティングなどの業務領域も経験できます。

■チャレンジ×働きやすさが叶う環境
フルリモート勤務、コアタイムなしのフルフレックス制度を導入しており、
プライベートと仕事を両立させながら自由度高くはたらいて頂く事が可能です。
事業そのものはスタートアップ企業のようにスピード感と裁量を持って進めて頂きますが、
それを取り巻く福利厚生や評価体制(昇給の公平性)、残業規制などの環境面はグループに準じたものとなっております。

雇用形態正社員 / 試用期間:3ヶ月(条件・待遇に変動なし)
給与

年収 6,000,000 円 - 10,000,000円
上記年収は、リモートワーク手当(月4,000円)・賞与(年2回)・時間外手当(40時間)を含め算出しています。
※なお、ポジションにより職務手当、固定時間外手当、裁量労働手当に代わる場合があります。

昇給・賞与

・賞与(年2回)

勤務時間

フレックスタイム制(コアタイムなし)
※休憩時間1時間

休日・休暇

完全週休2日制(土日)、国民の祝日、年末年始(12/30~1/3)、年次有給休暇、夏季休暇(5日 間)、その他特別休暇
※2021年度の年間休日122日

加入保険社会保険加入(雇用保険・労災保険・健康保険・厚生年金保険・介護保険)
福利厚生

リモートワーク一時金(環境整備支度金として)
交通費支給、休日勤務手当、深夜勤務手当 介護休暇制度、産休・育児休暇制度、慶弔見舞金制度、社内研修制度、確定拠出年金(DC)、従業員持株会

勤  務  地

・国内任意の場所(業務上の支障がない場所に限る)
・東京都港区

就業場所は、基本的に自由です(原則リモートワーク)
※ただし、所属部署または業務内容により上記の本社拠点にて就業いただく場合があります。
詳しくは応募・選考時にご確認ください。

■就業場所の変更範囲
会社の定める就業場所(リモートワークを行う場所を含む。
出向規程に従って出向を命じることがあり、その場合は出向先の定める就業場所)

受動喫煙防止措置屋内禁煙(屋内喫煙可能な場所あり)
応募条件

【必須要件】
■無形商材のソリューション営業経験3年以上

【歓迎要件】
■大手企業への提案経験
■新規サービスの営業経験
■新規事業開発の経験(0→1の立ち上げ経験)
■人事部門への営業経験
■研修商材や教育関連サービスの営業経験
■裁量の広い環境で、自律的に業務に取り組める方

【最終学歴】
大学院卒 / 大学卒

選考フロー

書類選考→面接(2~3回)→内定
※選考回数は変更になる場合があります。
※面接はオンラインで実施しています。

会社概要

・設立:2019/04/01
・資本金:5,500万円
・従業員数:270名(2023年9月時点)

会社の特徴

■事業内容:
新規事業創造・オープンイノベーション推進、グループ会社の経営計画・管理並びにそれに付帯する業務

■ビジョン:
~ テクノロジーとアイデアで「はたらく」にまつわる課題の解決に挑む~
私たちはこれまで、はたらく人と企業を結びつけるジョブマッチングのサービスを主に提供してきました。
しかし、パーソルグループの掲げる「人と組織の成長創造インフラへ」というビジョンを考えた時に、
「就業」という「点」を支援するだけでなく、その前後にわたって人と組織の成長を支援するサービスの開発が求められます。

法人向けリスキリング研修サービスのエンタープライズセールス(事業開発/フルリモート)

求人番号paskensel2407-1
募集職種法人向けリスキリング研修サービスのエンタープライズセールス(事業開発/フルリモート)
業務内容

法人向け研修サービスの営業をお任せします。
需要の高まるデジタル人材育成において「何を学ぶか」「どう学ぶか」に課題を持つ企業に
「各社のニーズに合わせた柔軟なカリキュラム設計」「コーチによる学習伴走」を通じてサービスを提供しており、
研修プログラムは法人顧客から依頼された案件ベースで動いていきます。
将来的には、成長中の同事業部の ボードメンバー候補 として各責任者とともに事業や営業戦略の策定に関与していただくなど、
幅広くご活躍いただくことを期待しています。

【具体的な業務】
*①セールス活動*
■案件創出(コンサルティング):
顧客がDX、リスキリングにおいて直面している課題、置かれている状況、
リスキリングを通じて何を実現したいのか等、クライアントとの対話/ヒアリングを通じた案件創出。
顧客課題の明確化、要件の詳細化をしながら提案・体制構築のステップへつなげていくこととなり、
コンサルティング要素の強い業務プロセスです。
※リード獲得やアポイント設定等はマーケティング部署が行うため、本ポジションでは商談以降をスコープとしています。
■提案活動:
ニーズ獲得できた顧客への提案活動。顧客課題を踏まえた習得スキルの設定、リスキリング施策・研修企画への落とし込み、
提案書作成など、受注まで、複数回のコミュニケーションを重ねながら顧客内部での検討推進を促す他、
社内(カリキュラムプランナー/運営チーム)の巻き込み、全体の進捗管理、契約手続きまで一連の提案促進を行います。

*②プロジェクト管理*
受注後の研修実施は別部署(運営チーム)がメインで担当しますが、セールス担当として密に連携しながら並走することで、
顧客満足度を向上し、再受注の提案に繋げます。
※ご経験や強みに応じ、①②すべてではなく部分的に担当いただく可能性があります。詳細は選考内でご確認くださいませ。

【やりがい】
*①法人顧客の組織変革に関わる事ができる*
DXの流れからデジタル人材育成は様々な会社の経営課題に挙がります。事業会社はデジタルを使いこなして競争力を高めることを望み、
IT企業はDX推進を支援できるようになる事で求められるビジネスにしていくことを望みます。
ただ課題感は持ちつつも、組織や個人のマインドがDXの変化に対応しきれていないと感じているお客様も多くいらっしゃいます。
私たちは提案活動の中で、組織の役割や個人のペルソナを踏まえ、スキルは何をどのレベルで必要か、
マインドをどう変えていきたいか、組織のどの層から取り組むのが効果的か等、
組織課題の深い部分からアプローチしているため、上記のようなお客様から評価を得ています。
このようなサービス提供を通じて、お客様の組織変革に伴走できる楽しさがあります。

*②個人(学習者)の変革を間近で見られる*
当社サービスは学習者一人一人が考えていること、学びの取り組み姿勢、学びの深さや成果がかなりはっきりわかります。
コーチからの報告を聞きながら、学習者個人の様子を観察し、お客様が課題としておられることをより深く理解できます。
苦戦しておられた方や、学習に向き合えなかった方が、取り組み姿勢が変わり学習成果を得て、
自信を持たれる様子には何度見ても感動します。
この深い理解がお客様からの信頼につながり、次の提案につながっていきます。

【案件事例】
①IT未経験営業職社員をITコンサルタントへリスキリング DX推進に向け、IT組織の拡充・体制強化、IT人材の確保が課題でしたが、
採用競争は激しく、外部採用しても自社ビジネス・業務理解が求められ、戦力化までに時間がかかってしまうため、
内部人材のリスキリングによって、計画的にIT人材を確保する仕組みが求められており、
その課題を解決するため、当社サービスをパートナーとしてお選びいただきました。

■ご支援のポイント
・無理なく学習できるカリキュラム設計:
IT初学者向けに、IT基礎から専門知識まで、5ヶ月間で段階的に知識習得を行うカリキュラムを設計
・テクニカルコーチの学習伴走:
毎週の面談、頻度高く知識習得のつまずきをケアすることで、学びの挫折を予防
・キャリアコーチングによる動機づけ:
職種転換に伴う不安・プレッシャーをケアするほか、新たな役割/学習への動機付けを支援
・継続的な能力開発の習慣付け:
仲間と共に主体的に学ぶ学習スタイルとすることで、IT人材として絶えず能力開発に取り組む姿勢の体得を支援

5ヶ月のトレーニング後、全員がITコンサルタントとしてデビュー、職種転換に伴う不安・プレッシャーを乗り越え、
途中離脱者ゼロで全員の戦力化を実現し、現在もご支援を継続しています。

②メカエンジニアをアプリエンジニアへリスキリング
機械メーカーの老舗企業も近年の主力商品はパッケージソフトとなり、IT分野の知見を持つエンジニアが求められるものの、
ITの知見以前に自社ビジネス・業務理解が求められるため、外部採用は競争激化な上、戦力化にも時間を要す点、
過去に実施した配置転換による体制強化も研修はOJT中心となり、苦戦したご経験から当社サービスにオーダーをいただきました。

■ご支援のポイント
・アウトプット重視のカリキュラム設計:
ケースを用いて実際に手を動かして学ぶことで、現場でスムーズに実践できるスキル習得を支援
・テクニカルコーチの学習伴走:
毎週の面談と個々の理解度に合わせた学習フォロー、実務活用への接続を支援
・キャリアコーチングによる動機づけ:
職種転換に伴う不安・プレッシャーをケアするほか、新たな役割/学習への動機付けを支援
・継続的な能力開発の習慣付け:
仲間と共に学ぶスタイルの学習設計により、継続的な学習モチベーション維持を実現

メカエンジニアのリスキリングにより、アプリエンジニアの拡充、自社製品に精通した内部人材のリソースシフトによる
技術組織の体制強化を実現し、我々をパートナーとして頼ってくださるようになりました。

雇用形態正社員 / 試用期間:3ヶ月(条件・待遇に変動なし)
給与

年収 6,500,000 円 - 9,900,000円
上記年収は、リモートワーク手当(月4,000円)・賞与(年2回)・時間外手当(40時間)を含め算出しています。
※なお、ポジションにより職務手当、固定時間外手当、裁量労働手当に代わる場合があります。

昇給・賞与

賞与(年2回)

勤務時間

フレックスタイム制(コアタイムなし)
※休憩時間1時間

休日・休暇

完全週休2日制(土日)、国民の祝日、年末年始(12/30~1/3)、年次有給休暇、夏季休暇(5日間)、その他特別休暇

加入保険社会保険加入(雇用保険・労災保険・健康保険・厚生年金保険・介護保険)
福利厚生

<各種手当>
リモートワーク一時金(環境整備支度金として)、交通費支給、休日勤務手当、深夜勤務手当

<福利厚生>
介護休暇制度、産休・育児休暇制度、慶弔見舞金制度、社内研修制度、確定拠出年金(DC)、従業員持株会

勤  務  地

・国内任意の場所(業務上の支障がない場所に限る)
・東京都港区

■就業場所の変更範囲
会社の定める就業場所(リモートワークを行う場所を含む。出向規程に従って出向を命じることがあり、その場合は出向先の定める就業場所)

就業場所は、基本的に自由です(原則リモートワーク)
※ただし、所属部署または業務内容により上記の本社拠点にて就業いただく場合があります。
詳しくは応募・選考時にご確認ください。

受動喫煙防止措置屋内禁煙(屋内喫煙可能な場所あり)
応募条件

【必須要件】
法人向けのソリューション営業の経験
上記と合わせ、以下いずれかのご経験お持ちの方
・新規事業立ち上げ
・エンタープライズ企業に向けたソリューション提案
・法人向けのソリューション営業経験3年以上

【歓迎要件】
・プロダクトありきではなく、顧客課題を起点とした課題創出型の営業経験をお持ちの方
・新規事業開発の経験もしくはスタートアップ企業での営業経験をお持ちの方
・顧客要望を、サービス・プロダクト設計に落とし込んだり、仕組化を行うなど新規サービスの営業経験をお持ちの方
・戦略・HR領域・IT/DX領域でのコンサル経験をお持ちの方

【最終学歴】
大学院卒 / 大学卒

選考フロー

書類選考→面接(2~3回)→内定
※2次面接では簡易なロールプレイングの実施を予定しています。
※選考回数は変更になる場合があります。
※面接はオンラインで実施しています。

会社概要

・設立:2019/04/01
・資本金:5,500万円
・従業員数:270名(2023年9月時点)

会社の特徴

■事業内容:
新規事業創造・オープンイノベーション推進、グループ会社の経営計画・管理並びにそれに付帯する業務

■ビジョン:
~ テクノロジーとアイデアで「はたらく」にまつわる課題の解決に挑む~ 私たちはこれまで、
はたらく人と企業を結びつけるジョブマッチングのサービスを主に提供してきました。
しかし、当社グループの掲げる「人と組織の成長創造インフラへ」というビジョンを考えた時に、
「就業」という「点」を支援するだけでなく、その前後にわたって人と組織の成長を支援するサービスの開発が求められます。

【中途】UI,UXデザイナー

求人番号sunuixde2406-5
募集職種【中途】UI,UXデザイナー
業務内容

当社では「誰もが価値創造に夢中になれる世界」を実現するために、
スタートアップから大手エンタープライズに至るまで多様なクライアントの新規事業開発・DX支援を推進しています。

本ポジションでは、プロダクト開発におけるPoC(概念実証)、MVP(Minimum Viable Product: 実用最小限の製品)の策定といった
上流のデザインワーク・コンセプトワークからデザインの実装までを担当します。
BtoB・BtoC問わずさまざまなクライアントと共にプロダクトを創り上げるクリエイティブポジションです。
新規事業立ち上げ〜グロース期におけるパートナーとして、
400以上の実績から得た知見を活用しながらデザインシンキングや各種リサーチ手法を用いて課題抽出、コンセプトメイクを行います。

【業務詳細】
・クライアントの課題・ビジョン抽出のワークショップ開催・ファシリテーション
・デザインリサーチ(クライアント、ユーザーへのインタビュー、デスクトップリサーチ)
・デザインリサーチからの仮説設定と検証
・アイディエーション
・コンセプトメイキング及びビジュアルコンセプト作成
・ユーザーインターフェース実装

【プロジェクト概要】
・企業やサービスのブランドコンセプトメイキング
・企業やサービスのブランド作りに関わるビジュアルデザイン
・企業やサービスのブランドアイデンティティ確立とビジュアルデザイン
・デザインチーム作りと運営

【仕事の魅力】
・プロダクト戦略からUIレベルまで関わりサービスを設計することができます。
・多種多様なプロダクト開発に携わることが可能です(400案件以上の実績あり)
・海外のデザイナー・エンジニアとも協力してプロダクト開発の経験ができます。
・不透明な経済市場で一人でも生き抜くキャリアや人脈が作れます。
・リモートワーク、マンスリーフレックスタイム制度で自分のスタイルに合わせた働き方ができます。

【風土・働き方】
同社は個人がベストのパフォーマンスを発揮できる働き方を推奨しています。
コアタイムなしのマンスリーフレックス制度を導入しており、
プライベートな予定や家庭の事情に合わせて勤務時間を調整したりリモートワークを活用したり、
様々なフィールドのメンバーがそれぞれのスタイルで力を発揮しています。

雇用形態正社員 / 試用期間:3ヶ月(条件・待遇に変動なし)
給与

4,200,000円〜7,300,000円 ※基本的に現年収以上で勘案します。
<内訳>
月給305,000円〜522,500円
(基本給232,000円〜397,300円、職務手当73,000円〜125,200円)

交通費一部支給

昇給・賞与

昇給 年1回
賞与 年2回
※子会社への出向の場合は決算賞与となります。

勤務時間

標準労働時間 10:00~19:00(休憩60分を含む)

専門型裁量労働制
または
フレックスタイム制(コアタイム無し)
※職種に応じて決定されます。

休日・休暇

■完全週休2日制(土・日・祝祭日)
■年末年始休暇(ベトナムにおいては旧正月休暇)
■育児休暇
■介護休暇
■慶弔休暇
※年間休日 120日以上

加入保険社会保険完備
福利厚生

当社で働く社員誰もが属性、ライフステージに関係なく公平に「価値創造に夢中になれる環境づくり」を行っています。

■Financial
・従業員持株会
・はぐくみ基金

■Health
・定期健康診断
・インフルエンザワクチン接種
・産業医面談
・SickLeave

■Work Style
・マンスリーフレックスタイム / 裁量労働制
・フリードリンク
・日本酒社割購入
・服装自由
・入社時特別休暇

■Life Style
・産前産後休暇・育児休業
・時短勤務
・介護休業・休暇
・慶弔休暇・見舞金
・子育てコミュニティ
・家事代行サポート

■Community
・部活支援
・ワーケーションサポート

■Challenge
・勉強会実施サポート
・副業(許可制)
・資格取得制度
・書籍購入補助制度

勤  務  地

東京都千代田区

・リモートワーク手当(今後の勤務形態次第で変更の可能性有り)
・オフィス出社 / リモートワーク自由
・希望PC支給 / ディスプレイ貸与

受動喫煙防止措置屋内全面禁煙
応募条件

■応募資格(必須)
・ポートフォリオの提出が可能な方
・アプリまたは Web サービスのUI/UXデザイン実務経験
・デザインの意図を語り、言語化できる方
・Sketch、Adobe XD、Figmaなどを使用したUIデザイン経験

■応募資格(歓迎)
・スタートアップでのデザイナー/ディレクター経験
・開発・プログラミングについての知識
・ペルソナ作成・カスタマージャーニーマップの作成経験
・クライアントワークの経験

■求める人物像
・ユーザーやマーケット主軸にデザインを考えられる方
・デザインを作って終わりではなく、プロダクト改善のためにアイディアを提案し続けていける方
・課題解決のために開発メンバーやクライアントと意見を出し合いながら進められる方

【最終学歴】
大学院卒 / 大学卒 / 専門卒 / 高卒

選考フロー

・書類選考
・面接:2回~3回
・内定

※ポートフォリオ提出あり

会社概要

・設立:2013/03/01
・資本金:33億8,941万円 (資本準備金含む)
・従業員数:2.000名

会社の特徴

◆250社、300を超えるプロダクトの開発実績
ソフトウェアの開発では、スタートアップ 、新規事業の立ち上げに特化し、
リーン・スタートアップ やアジ ャイル開発のアプローチと、Ruby on Railsをはじめとした高速なプロトタイピングをしやすい開発環境、
特別に構築されたCI/CD環境を組み合わせ、品質とスピ ード を両立する開発を実現させています。
7年間で 250社のクライアント・パートナーと300を超えるプロダクトを産み出して来ました。
ルールチェンジが激しく、スピードが求められるスタートアップフェーズをフランジアのチームと共に乗り切り、
上場(IPO)を通じて新たなステージにチャレンジしているパートナーも数多くいます。
また、これまでのリーン・スタートアップやアジ ャイル開発のアプローチによる開発実績が評価され、
ベンチャーだけでなく、大手企業からスピ ード と新規性、
クリエイティビ ティを求められる新規事業のメインパ ートナーとしての役割を期待される事も増えています。

◆すべての人に機会を平等に〜アジアでの教育プログラム〜
数多くのスタートアップの立ち上げ や開発の経験から、ナレッジ 、ノウハウを盛り込んだ 教育カリキュラムを作成し、
ITスクールの運営や、現地トップ 大学や教育機関と提携したグローバルIT人材育成の取り組みを行っています。
ベトナムでは理系最高峰のハノイ工科大学、ベトナム国家大学、ダナン工科大学と共に、
日本語可能なIT人材育成の選抜コースを運営しております。
ハノイ工科大学のHEDSPI(Higher Education Development Support Project on ICT)は、
日本語のできる高度IT人材を育成するために日本政府のODAとして2006年に始められたプロジェクトで、
2014年以降当社が継承しています。
ハノイ工科大学は毎年3500名の入学者がおりHEDSPI は最も人気の高いIT学部に合格した600名からさらに200名を選抜したコース。
多くの学生が日 本での就職を希望しており、毎年日本企業と学生をマッチングするイベント(ジョブフェア)を開催しています。

◆徹底的にサービスの成功にコミット〜Start Up Studio〜
開発そのものだけでは無くサービスの成功をゴールとしているため、
よりサービスの成長にコミット出来るように資本の出資や立ち上げ時のアクセラレートなども積極的に行っています。
自社プロダクトも多く開発していますが、事業として独立採算で運営出来ると判断した時には、スタートアップとして独立させ、
別法人を立ち上げ運営をするようにしています。
そうする事で我々はスタートアップのプラットフォームとしてのパフォーマンス向上、独立した法人は事業運営にそれぞれ集中する事が出来ます。

<投資先企業例>
・スタイラー株式会社
・Hishab Ltd.
・日本酒応援団株式会社
・ジェイピーモバイル株式会社
・株式会社TENT
・株式会社トライエッティング
・株式会社ZENKIGEN
・FUN UP INC.
・Vicare

« 1 6 7 8 19 »
転職支援サービス、ご相談など無料にてサポートいたします。
非公開の求人もございますので、ご登録お願いいたします。
会員登録(無料)はこちら
PAGETOP
Copyright © ファーマエイド株式会社 All Rights Reserved.